企業にとって、従業員の健康は最も重要な資産の一つです。労働安全衛生法では、企業に対して「定期健康診断」の実施が義務付けられており、これを怠ることは法令違反となります。今回は、健康診断の意義と企業が果たすべき役割について、わかりやすく解説します。
■ 健康診断の実施義務とは?
常時使用する従業員が50人未満の企業であっても、年1回の定期健康診断の実施は必須です。対象となるのは正社員だけでなく、一定の条件を満たすパートタイム労働者や契約社員も含まれます。健診結果は保存が義務付けられており、労働基準監督署の調査時に確認されることもあります。
■ 健康診断を怠るとどうなるか
健康診断を実施しなかった場合や、結果に基づいた適切な対応を怠った場合には、企業は行政指導や罰則を受ける可能性があります。また、従業員の健康悪化が企業の過失とされると、安全配慮義務違反を問われ、損害賠償責任を負うリスクもあります。
■ 健康診断後の対応が重要
健康診断は実施するだけでなく、その結果に基づいて「医師による意見聴取」や「就業上の措置」が求められるケースもあります。例えば、異常が見つかった従業員に対しては、就業時間の見直しや業務内容の調整など、働き方の配慮が必要となることがあります。
■ 企業が取り組むべき健康管理
健康診断のほかにも、ストレスチェックの実施やメンタルヘルスケアの体制整備など、企業による健康管理の取り組みが求められています。従業員が安心して働ける環境づくりが、ひいては職場の活性化や離職防止、生産性の向上につながります。
■ 椎名社会保険労務士事務所のサポート
当事務所では、健康診断の実施状況のチェックや、健診結果への対応体制の整備支援を行っております。法令遵守と従業員の健康管理を両立させるためのアドバイスはもちろん、就業規則や安全衛生管理体制の整備にも対応可能です。お気軽にご相談ください。