企業の成長は現場のリーダーから ― 役職研修会のススメ 椎名社会保険労務士事務所

こんにちは。椎名社会保険労務士事務所です。

企業が安定して成長を続けていくためには、現場を支えるリーダー層の育成が欠かせません。経営者のビジョンを現場に伝え、メンバーを導く「役職者」の存在は、組織の要です。今回は、そんな役職者の育成を目的とした「役職研修会」についてご紹介します。

■ なぜ役職研修が必要なのか?
役職に就いたからといって、すぐに「良いリーダー」になれるわけではありません。むしろ、プレイヤー時代とは異なる視点・スキルが求められ、戸惑う方も多く見られます。

特に中小企業では、「現場で仕事ができるから」という理由で昇進するケースも多く、部下への指導やマネジメントに苦労している例が少なくありません。そうした現状を打開するために、体系的な「役職研修」が必要です。

■ 研修で扱う主なテーマ
役職研修では、以下のような内容をカスタマイズして実施します。

役職者としての心構え:上司と部下の間での立ち位置の理解

コミュニケーション力の強化:「叱る」と「怒る」の違い、傾聴の技術

業務のマネジメント:進捗管理、目標設定とフィードバックの方法

部下育成の基本:「ほめる」「認める」「任せる」のバランス

労務管理の基礎知識:働き方改革、ハラスメント防止、労働時間管理

現場に即したロールプレイやケーススタディを交えながら、実践力を高めていきます。

■ 研修を通じて得られる効果
組織内の風通しが良くなる

指示待ち型から主体的な部下育成が進む

離職防止や職場のトラブル予防にもつながる

経営者の想いが現場に浸透しやすくなる

役職者が成長すれば、自然とその部下も育ちます。まさに「組織の連鎖的成長」です。

■ 研修後のフォローも重要
単発の研修で終わらせず、定期的な振り返りや1on1面談などを通じて定着を図ることが、真の「人材育成」につながります。当事務所では、役職者研修後のフォローアップや、研修内容のカスタマイズ提案も行っております。

人を育て、組織を強くする。
その第一歩として、「役職研修会」の導入をぜひご検討ください。
お問い合わせ・ご相談は椎名社会保険労務士事務所までお気軽にどうぞ。

今後も貴社の「人と組織の成長」を全力でサポートいたします。